香川県 四国のみちガイド

木もれ日のみち

木もれ日のみち

木もれ日のみちは、鍛治池~展望台、展望台~丸井古墳、丸井古墳~大石神社のそれぞれの区間には木製階段が設置されている急坂がありますが、ゆっくり歩いて2~3時間の道のりです。冬には、歩道沿いに生えているクヌギやコナラの落葉を踏みしめながら歩くことができます。また、鍛治池から北方を眺めると、三木町のシンボルであり、さぬき七富士のひとつとされている三木富士(白山)をはじめ、美しい景色を眺めることができます。諏訪神社休けい所から静薬師まで歩く途中には、香川の保存木に指定されている「三宝荒神の大フジ」があります。ぜひ立ち寄ってみてください。

木もれ日のみち(5.5km)

※下記表はスクロールしてご覧ください。

撮影ポイント

「丸井古墳」の地名板

認定証を希望する方は、各コースの定められた撮影ポイントで申請者自身を入れた写真を撮影してください。

近隣の観光SPOT

  • 1
    諏訪神社

    信州の諏訪明神を勧請し、守護神として祀ったとの言い伝えのある神社です。休憩所が整備され、地元の人が桜を植えたりして、緑に囲まれた憩いの場となっています。神社周辺ののどかな田園風景も魅力のひとつです。 四季折々で風景が変化するため、訪れた季節によって様々な姿を見ることができます。

  • 0
    鍛治池

    水鳥たちが遊ぶ美しいため池です。池の中には、池を横断する通路があります。ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。鍛治池の堤防からは、円錐形の山裾が広がる三木富士(白山)をはじめ素晴らしい眺望が広がります。

  • 1
    静薬師

    鍛治池のほとりにある薬師堂は、静御前が源義経の菩堤を弔った庵であると言い伝えられています。境内には、静御前の墓とよばれる石塔があります。また、薬師堂の境内及び鍛治池の丘陵地や南側の山地には、古墳が散在し、古代の歴史を物語る遺物が出土しています。

  • 4
    から風呂(「塚原のから風呂」)

    全国的にも貴重な古代サウナです。この風呂は約1300年の昔、奈良時代の高僧行基が讃岐へ来たとき、庶民の病気を治すために造られたといわれています。風呂の構造は幅1.2m、奥行2.7mの豊島石の石室で、石の間は粘土で固めています。神経痛、リウマチ、肩こり、冷え性、疲労回復等、万病に良いと伝えられており、体の芯まであたたまること間違いなしです。最高温度はなんと約160℃。ぜひ、日本一熱いともいわれる灼熱サウナを体験してみてください。サウナ好きには必見のスポットです。

  • 5
    展望台

    鍛治池の南東約900mのところにあり、高松市街、瀬戸内海の島々など、讃岐ならではの風景が楽しめます。

  • 6
    丸井古墳

    前方後円墳の初期のもので、3世紀末から4世紀初めに築造されたものです。この付近一帯を治めていた王の墓で、日本最古の古墳のひとつであるとされています。

  • 7
    前山ダム

    前山ダムは、鴨部川総合開発事業の一環として鴨部川流域の治水安全度の向上や、流域における水不足の解消、新たな水源確保のために昭和49年度に完成しました。ダム湖畔は、前山ダム公園として、キャンプ場が整備されています。また、前山ダム湖畔に向かう坂道や湖畔に続く桜の並木道が魅力のひとつです。春になると、桜の花が満開になり、道路の両側が一面ピンク色に染まります。桜の花びらが風に舞い、幻想的な雰囲気を醸し出します。春の暖かい風に包まれながらピクニックをするのもいいですね。

四国のみち踏破記念制度

県内コースの踏破
この制度は、一つの県の四国のみち全コースを踏破した方に認定証を交付するものです。
認定証を希望する方は、各コースの定められた撮影ポイント(撮影ポイント マーク)で申請者自身を入れた写真を撮影し、全コースの写真が揃ったら、それぞれの写真にコースの感想など簡単なメモを付けて住所、氏名、年齢、各コースの撮影年月日を明記のうえ、そのコースがある県の担当課に提出してください。
審査のうえ、県内コースの踏破認定証を交付します。
四国全コースの踏破
四県の全コースを踏破した方は、四県分の認定証をいずれかの県に提出してください。
審査の上、四国全コースの踏破認定証を交付します。

各県担当課へのお問い合わせはこちら ▶ 愛媛県 / 香川県 / 徳島県 / 高知県