高知県 四国のみちガイド

高知県の各コース

高知県四国のみち

明るい海と深い山の国・高知の四国のみちは、断崖・乱礁景観の足摺岬やリアス式海岸の横浪半島など豪壮華麗な海岸線、沿々と流れる四万十川やその源流に映える四国カルスト、鍾乳洞の龍河洞等、多彩な自然景観や史跡が組み込まれています。全部で38コース、総延長約600kmです。

  • 15

    久礼の街から旧窪川町(現四万十町)境の七子峠に至る登山コースで、春には大坂休憩所で見事な桜並木を楽しむことができる。


    距 離6.8km
    所要時間2時間
    難易度中級向
    見どころ久礼八幡宮、大坂桜並木と黒竹、七子峠

    撮影ポイント 「大坂休憩所」の地名板
  • 14

    旧国道を利用した海岸コースで、青柳祐介作「土佐の一本釣り」で有名な町久礼(現・中土佐町)や、久礼湾に浮かぶ双名島が美しい。


    距 離9.2km
    所要時間2.25時間
    難易度初心者向
    見どころ安和海岸、双名島、久礼八幡宮

    撮影ポイント 双名島(ふたなじま)の地名板
  • 13

    四国八十八か所35番札所清滝寺から36番札所青龍寺を結ぶコースで、横浪半島は美しいリアス式海岸。


    距 離18.6km
    所要時間4.8時間
    難易度中級向
    見どころ松尾八幡宮、清滝寺、塚地峠、青龍寺、五色ノ浜、蟹ケ池、宇津賀山

    撮影ポイント 清瀧寺「土佐市吹超2.3km、土佐市街へ4.3km」の指導標
  • 12

    土佐神社から山を登り、尾根伝いにゴルフ場、小坂峠、仏瀬越を経て、円行寺温泉口に至る高知市街眺望のコース。


    距 離19.4km
    所要時間6時間
    難易度健脚向
    見どころ土佐神社、都築口、英志台、七ツ渕、七ツ渕神社、仏瀬越、善楽寺

    撮影ポイント 七ツ渕神社の地名板
  • 11

    田園風景にひたりながら、紀貫之邸跡、四国八十八か所29番札所国分寺、長宗我部氏歴代の居城岡豊城跡、その他多くの史跡・旧跡を巡ることができる。


    距 離10.5km
    所要時間3時間
    難易度初心者向
    見どころ永源寺、卵塔、紀貫之邸跡、野中神社、国分寺、岡豊城跡

    撮影ポイント 国分寺の山門(摩尼山の字を入れて)
  • 10

    物部川杉田ダムを起点に桜の名所八王子宮を経て、山間自然を満喫できるハイキングコース。


    距 離9.5km
    所要時間3時間
    難易度初心者向
    見どころ秋葉大権現、油石、石鎚神社

    撮影ポイント 「油石休憩所」の地名板
  • 5

    武家屋敷跡や三菱財閥の創設者岩崎弥太郎生家、明治時代の野良時計など、文化と史跡巡りのコース。


    距 離11.7km
    所要時間3時間
    難易度初心者向
    見どころ野良時計、安芸城跡、土居廊中、内原野公園、岩崎弥太郎生家

    撮影ポイント 「岩崎弥太郎生家」の地名板
  • 1

    高知県の起点コースで、海岸美に優れ、白浜は遠浅の美しい海岸で、海水浴に適し、国道沿いの出店でポンカンを賞味できる。


    距 離2.5km
    所要時間0.7時間
    難易度初心者向
    見どころ白浜海水浴場、生見海岸、甲浦港

    撮影ポイント 「四国のみち起点」の地名板
  • 4

    四国八十八ヶ所27番札所の神峯寺へ、ふもとから登って下りてくる登山コース。


    距 離12.3km
    所要時間5時間
    難易度健脚向
    見どころ安田八幡宮、唐ノ浜、神峯寺、唐浜化石、燈明巌

    撮影ポイント 「神峯休憩所」の地名板
  • 37

    隕石の落下によりできた窪地といわれている星ガ窪を経由する山岳コースで、長者の大銀杏は県の天然記念物に指定されている。


    距 離6.4km
    所要時間2.5時間
    難易度中級向
    見どころ田代の大松、星ガ窪、長者の大銀杏

    撮影ポイント 「星ガ窪の休憩所」の地名板
  • 36

    牧野富太郎博士の植物研究の山として知られている横倉山を周回する登山コースで、安徳水は全国名水百選に選ばれている。


    距 離10.8km
    所要時間6.6時間
    難易度健脚向
    見どころ横倉宮、安徳天皇御陵参考地、安徳水、カブト嶽、織田公園休憩所など

    撮影ポイント 「横倉宮休憩所」の地名板
  • 35

    佐川町の田園風景や勤王志士が脱藩するとき集合した地を散策するコース。


    距 離11.5km
    所要時間3時間
    難易度一般向
    見どころ脱藩志士集合の地

    撮影ポイント 「脱藩志士集合の地」の石碑
  • 34

    四国一周コースから分岐して近回りで愛媛県へ抜けるコースの起点で、洞窟やカルトストを手軽に見ることができ、牧野公園は桜の名所。


    距 離16.2km
    所要時間4時間
    難易度中級向
    見どころ城八幡宮、猿田洞、佐川ナウマンカルスト休憩所など

    撮影ポイント 佐川ナウマンカルストの地名板
  • 26

    下川口から小才角に至る海岸コースで、叶崎海岸での海蝕洞窟や岩礁の景観がすばらし。


    距 離8.6km
    所要時間2時間
    難易度初心者向
    見どころ叶崎

    撮影ポイント 「叶崎休憩所」の地名板
  • 25

    竜串の海岸を経て下川口に至るコースで、奇岩の景観や、海中展望塔、海中公園を楽しむことができる。


    距 離7.2km
    所要時間1.5時間
    難易度初心者向
    見どころ海のギャラリー(貝類展示館)、桜浜、足摺海底館、見残しなど

    撮影ポイント 見残し「竜串橋2.5km、展望台」の指導標
  • 33

    愛媛県の「旧宿毛街道のみち」へ続く高知県終点の峠越えコ ースで、純友城址展望台からの眺望がすばらしい。


    距 離3.7km
    所要時間約1時間
    難易度初心者向
    見どころ松尾坂口番所跡、子安地蔵、街道の石畳、松並木の跡など

    撮影ポイント 純友城址の地名板
  • 9

    史跡龍河洞(長さ約4kmの鍾乳洞)を巡るコースで、鏡野公園は桜の名所として親しまれている。


    距 離9.5km
    所要時間2.8時間
    難易度初心者向
    見どころ大日寺、龍河洞、綾野公園

    撮影ポイント 鏡野公園の地名板
  • 8

    月見山こどもの森から坂本龍馬歴史館を経て、四国八十八ヶ所28番札所大日寺に至る田園を楽しむコース。


    距 離11km
    所要時間2.8時間
    難易度初心者向
    見どころ月見山こどもの森、花散里休憩所、宝鏡寺跡など

    撮影ポイント 月見山こどもの森にあるすべり山頂上の「休憩所」
  • 7

    琴ヶ浜から海水浴場で有名な手結を経て、月見山こどもの森に至るサイクリングロード併用のコース。


    距 離8.0km
    所要時間2時間
    難易度初心者向
    見どころサイクリングターミナル、夫婦岩、手結港など

    撮影ポイント 手結崎灯台
  • 6

    安芸市内から延長4kmに及ぶ松原のきれいな琴ヶ浜に至る、サイクリングロード併用のコース。


    距 離10.6km
    所要時間2.8時間
    難易度初心者向
    見どころ八流坂園地、琴ヶ浜松原

    撮影ポイント 赤野休憩所の地名板

各県の四国のみち

四国のみち踏破記念制度

県内コースの踏破
この制度は、一つの県の四国のみち全コースを踏破した方に認定証を交付するものです。
認定証を希望する方は、各コースの定められた撮影ポイント(撮影ポイント マーク)で申請者自身を入れた写真を撮影し、全コースの写真が揃ったら、それぞれの写真にコースの感想など簡単なメモを付けて住所、氏名、年齢、各コースの撮影年月日を明記のうえ、そのコースがある県の担当課に提出してください。
審査のうえ、県内コースの踏破認定証を交付します。
四国全コースの踏破
四県の全コースを踏破した方は、四県分の認定証をいずれかの県に提出してください。
審査の上、四国全コースの踏破認定証を交付します。

各県担当課へのお問い合わせはこちら ▶ 愛媛県 / 香川県 / 徳島県 / 高知県